オルソケラトロジー治療とは?
一般的なコンタクトレンズとは異なり、寝ている間に特殊な形状をしたレンズを装用する事で、角膜の形を矯正する治療です。
オルソケラトロジー初診の方は予約となっております。
お電話で予約の上、ご受診下さい。
電話番号:070-3314-5963
2時間位はかかりますので、時間に余裕を持ってご来院下さい。
こんな方にお勧めです
- 近視や乱視が強くない方(-4.00D以下の近視、-1.50D以下の乱視)
- スポーツをされる方
- 職業上、メガネやコンタクトレンズを使いにくい方
- レーシックに抵抗のある方
- 子供の近視進行抑制に期待されている方
身体の成長過程で、眼の奥行の長さ(眼軸長)が伸びてしまい、近視が進行します。
最近、オルソケラトロジー治療を行った子供の眼軸長の伸びが、メガネやコンタクトレンズを使用している子供より抑制されたという論文が発表されました。平岡らは5年間で約45%の近視抑制効果が認められたと報告しています。
オルソケラトロジーの近視抑制のメカニズム
近視の眼に対して、メガネや普通のコンタクトレンズで矯正を行うと、レンズの周辺から入ってくる光は網膜より遠くにピントが合います(遠視性 defocus)(図①)。このため、像がぼやけ、その刺激によって眼軸長が伸びやすくなり近視が進行しやすくなると言われています。
一方、オルソケラトロジー治療の場合、図②のように、周辺の光は網膜より少し手前にピントが合います。このため像のぼやけが少なく、眼軸長を伸ばす刺激が少ないため、近視の進行が抑えられるのではと考えられています。
治療の流れ
- 適応検査(税込5千円)
-
①オルソケラトロジー治療が適応かどうか
視力検査(近視度数-4Dまで)
角膜形状解析測定
角膜内皮細胞測定(2000個以上/㎟)…など上記等検査を行い眼に異常がないか確認します。
⇒ 医師が適応と判断した場合は適応検査②を行います。
⇒ 近視の度数が強く不適応の場合は、別の矯正方法をおすすめします。
注意事項
- 普段ハードコンタクトレンズをお使いの方は、角膜の形が変化しているので、正常な形に戻すために約1か月ハードコンタクトレンズを中止して頂きます。
- オルソケラトロジー治療が不適応の場合も、適応検査代5千円はかかります。
※不適合の場合
メガネや多焦点コンタクトレンズをお勧めします。
保険診療と自由診療は同日にできないため希望される方は別の日にもう一度来院していただきます。
②テストレンズの装用(預り金として税込3万円必要)
適応検査<その①>の検査値より、テストレンズの選定を行います。
実際にテストレンズを装用し、フィッティングや適性を確認します。
テストレンズが決定した場合、レンズを貸し出し、2週間のテスト装用を行います。
注意事項
※2週間の装用テストについて
テストレンズ貸し出しの際、預り金として、税込3万円をお預かりいたします。
テストレンズの紛失・破損については、預り金から充当させていただきます。
2
- 2週間のテスト装用
-
貸し出ししたテストレンズをご家庭でお使いいただき、見え方や取扱いを実際に体験していただきます。
テスト装用2週間後に来院いただき、オルソケラトロジー治療を開始するかどうかの判断をしていただきます。
テスト装用の結果、オルソケラトロジーの適応があり、継続を希望される場合は本レンズを処方いたします。
※テスト装用後、治療を希望されない場合テストレンズ貸し出しの際、預り金としてお預かりした税込3万円を返金いたします。
3
- 本レンズの処方
-
治療同意書にサインしていただきます。
本レンズの発注を行います。
本レンズ到着までは、引き続きテストレンズを装用して頂きます。
本レンズ到着後、テストレンズと引き換えに本レンズをお渡し致します。
また、本レンズお渡し時に、テスト装用開始時にお預かりした3万円を充当した残金11万円(税込・両眼、片眼のみ5万5,000円)をお支払いいただきます。
※本レンズの発注に関して
レンズ発注には1週間前後かかります。本レンズ到着日をお伝えしますので、お手数ですがご来院ください。
※本レンズお渡し時
テストレンズをお忘れになりますと、本レンズとの交換はできませんのでご了承ください。また、残金11万円(税込・両眼、片眼のみ5万5,000円)をお支払いいただけない場合も本レンズとの交換はできませんのでご了承ください。
4
- 定期健診
-
レンズ処方により
※1年を過ぎますとレンズが合わなくても交換できなくなります。その前に受診してください。
以後3~6か月ごとに定期健診を行います。
※レンズ処方後6か月を過ぎた場合
検査時には検査代として毎回3千円(税込)かかります。
※1回目の処方レンズで目標とする視力に達することがほとんどですが、場合によっては処方交換する場合もございます。
治療開始から1年以内の処方交換には費用がかかりません。
5
- 治療の中止
-
治療開始から3ヶ月以内に視力が改善しないなどの理由で中止する場合両眼の場合は70,000円、片眼の方は40,000円を返金いたします。
ただし、治療で使用したレンズをお持ち下さい。使用レンズを持参しない場合は返金することができませんのでご注意下さい。
7
- 処方・破損交換
-
処方・破損交換の区分問わず1枚につき2回まで交換可能
ex)処方交換2回or破損交換2回・処方交換1回+破損交換1回
破損交換は破損レンズが半分以上残っていることが条件になります。
7
当院で使われるオルソレンズは酸素透過係数が高く耐破損に優れています。